
どうも、じろぶろのじろーです。
家にいて暇な時間がある人は、在宅でできる副業をしましょう!
時間つぶしになる上お金を稼げるので、まさに一石二鳥です。
今回はその中でもWebライターの始め方について説明をしていきます。

Webライターって文章を書くのが得意でないと無理でしょ…?

ゼロから始めるのも初心者じゃ難しそう。
そんな心配は必要ありません!
なぜなら文才がまったくない初心者のぼくもできています。
・副業としてWebライターを始めたい人
・Webライターの具体的な始め方を知りたい人
・少しでも在宅でお金を稼ぎたい人
この記事を読んでわかること
・Webライターを始める人はまずクラウドソーシングに登録
・始めは「ランサーズ」「クラウドワークス」あたりがおすすめ
・Webライター✖︎ブログ運営が在宅副業では最強
この記事を書いてるじろーについて
副業としてWebライター✖︎ブログ運営している理学療法士「PTライターじろー」です。
2022年1月より「ランサーズ」に登録して本格的に副業Webライターとして活動開始。
開始1週間で収益達成し、1ヵ月足らずで文字単価4円の案件を受注する。
それでは順番に深掘りしていきます
もくじ
【初心者必見】副業Webライターの始め方!まずはクラウドソーシングに登録しよう!


Webライターって簡単にできるの?

やろうと思えば今からでもできるよ!
それじゃあ順番にお話ししていくね!
在宅でできる副業でお小遣いが稼げたらいいなぁと思っている人も多いと思います。
また最近では家にいる時間が長く、映画やYouTubeを見飽きたと言う人も多いでしょう。
そのような人は副業としてWebライターを始めることをおすすめします。
理由は以下の通りです。
- 暇な時間を潰すことができる
- お金を稼ぐことができる
- 新しいスキルを身に付けることができる
しかしWebライターを始めようと思っても何から始めればいいかわからない。
今回はそんな人に向けて順番に説明をしていきます。
まずクラウドソーシングに登録する


クラウドソーシングって何?

依頼人とライターのマッチングアプリって考えたらOKだよ!
タイトルにもあるクラウドソーシングと言う単語はこのような意味があります。
引用文
「クラウドソーシング」とはインターネット上で企業が不特定多数の群衆に業務を発注(アウトソーシング)する比較的新しい業務形態。
分かりやすくいうと以下のイメージです。・企業:社員以外の色々な人に業務を発注できる
クラウドソーシングとは?仕事内容や副業初心者におすすめのサイトも
・個人:勤務先以外から業務を受注できる
平たく言うと、依頼人(クライアント)とWebライターの出会いの場を提供するサービスです。
正式にはWebライターだけではありません。
- プログラマー
- Webデザイナー
- 動画編集
- ナレーター
など、さまざまな職業の人が仕事を求める場です。
経験も実績も豊富なベテランライターなら個人でクライアントを獲得できますが、初心者はそうはいきません。
ですのでクラウドソーシングの利用をオススメします。
なかでもWebライターには以下の3社がオススメです。
- ランサーズ(Lancers)
- クラウドワークス
- サグーワークス
この3社は国内でも有数の超大手企業です。
はじめは1つでいいと思いますが、慣れてきたら2つ、3つと併用して利用するのもオススメです。
完全無料でどのサービスも利用可能ですのでまずは登録しましょう!
1つずつ特徴をお伝えしていきます。
ランサーズ(Lancers)
ランサーズのおすすめポイントはこちら
- 感覚的に操作ができる
- 初心者向けの案件が多い
- ゲーム要素がある
順番に深掘りしていきます。
実際に登録してみると分かりますが、特に説明を受けなくても感覚的に操作できます。
まず初めにこのような操作します。
- プロフィールを設定する
- 仕事を探す
- 提案をする
「提案をする」とは依頼者が発注している内容に対し「この条件で受注させて欲しい」というものです。
1から10まで説明を受けずとも感覚的に操作できるので非常に助かります。
実際に登録してみて初心者向けの案件が多いと感じました。
ですので気がねなく、依頼者に業務の提案をすることができました。
初心者の頃は単価の相場を知らないことも多いです。
言葉は悪いですが初心者の足元を見て低単価でオファーをしてくるクライアントも中にはいます。
初心者とはいえ文字単価0.5円以上の案件を探すことをオススメします。
ランサーズには「ランサーランク」というゲーム要素があります。
様々な条件を満たしていることでランクがアップするシステムです。
まるでRPGのような要素でモチベーションがアップします。
クラウドワークス
国内最大手と言われているクラウドワークスですが、トップクラスならではのメリットが多いです。
クラウドワークスのオススメポイントはこちら
- 圧倒的な依頼数
- 直接依頼が来ることも
- 報酬額がわかりやすい
順番に深掘りしていきます。
国内トップクラスのクラウドワークスの最大の特徴は圧倒的な依頼件数です。
この記事執筆中の「ライティング・記事作成」の依頼件数は2650件です。(※他サービスでは872件でした)
3倍近くの依頼件数の差があるため、ライター側も仕事選びやすい環境にあります。
他のサービスと比較すると直接オファーが来ることが多いように感じます。
ちなみに、ぼくの場合はこのような流れでした。
- 登録する
- プロフィールを編集する
- 翌日、直接オファーが来る
依頼内容がマッチしていたため受注した依頼もあります。
しかしすべての依頼を受ける必要はないのでしっかりと考えてから返事をしましょう。
ぼくの体感ですがクラウドワークスは報酬額が分かりやすい表示だと思います。
どのクラウドソーシングでも発注依頼に報酬額の表記がありますが、個人的にはクラウドワークスの表記が1番見やすいです。
このような利用者目線で作られている点もとても好感を持てます。
サグーワークス
最後にサグーワークスについてお伝えします。
- Webライターに特化している
- 国内最大級の記事代行サービス
- プラチナランクでガッツリ稼げる
では順番に深掘りしていきます。
他のクラウドソーシングと比較するとサグーワークスはWebライターに特化しています。
ですので多くのWebライターやインフルエンサーがオススメしているクラウドソーシングです。
さらにサグーワークスは国内最大級の記事代行サービスといわれています。
サグーワークスの依頼者とライターの登録者数がこちら
発注企業数・・・累計3800社
総ライター数・・289,881名 (2022年3月現在)
まさに圧倒的な数字だと思います。
サグーワークスにもランク制があり、プラチナランクになるとガッツリ稼げるそうです!
プラチナランクになるためにはテストに合格する必要があります。
合格すると得られるメリットはたくさんあります。
- 個別に仕事のオファーが来るかもしれない
- クライアントの専門ライターになることもできる
- 文字単価が上がる
ちなみに不合格になっても再度受験することは可能とのこと。
初心者に必要なのは経験と実績だと個人的には思います。
経験も実績もなければいつまで経っても高単価の仕事が受注できません。
ですのでテストを受けることは構いませんが、サグーワークスのプラチナランクに固執する必要はありません。
Webライター×ブログ運営で最強の在宅副業を!


Webライターとブログ運営は相性がいいの?

『ライター✖︎ブログ』は最強の組み合わせだよ!
簡単に説明するね!
結論からいうとWebライター✖︎ブログ運営は最強の在宅副業で、一言でいうと『スキルの相乗効果』です。
Webライターで得たスキルをブログに活かし、ブログ運営で得たスキルをブログに活かせます。
- ライティングスキル
- WordPressスキル
- SEOスキル

Webライターしながらブログ運営なんかしんどいからイヤだ
そう思うなら考え方を変えるために、さらにWebライター✖︎ブログ運営のメリットをお伝えします。
・初心者Webライターにとってブログ運営が実績になる。
・WordPressを使うのでWebライターとして有利になる。
・長い目で見た時にブログは自分の資産になる。
まとめ

副業Webライターの始め方として、まずはクラウドソーシングに登録してみましょう。
さらに余力がある人はWebライター✖︎ブログ運営に挑戦しましょう。
完全初心者ならその方がWebライターとしても実績をあげやすいです。
実質無料でWordPressブログは運営可能です。
20~30代の会社員2401人に副業に関するアンケートをしたところ全体の24.2%が副業をしていると回答したというデータがあります。(引用:副業をしている人は24.2%、理由は?)
周りの人たちも、みんな副業を始めています。
未来のあなたの人生を決めるのは、この瞬間のあなたの行動です。
今回は以上です。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
それではまた次回。失礼します。